現在、株式会社エキスパートが無料でChatGPT活用セミナーを開催しています。
なぜ無料でこのようなセミナーが行われるのでしょうか?何か怪しい感じがして詐欺を疑ってしまいますよね。
筆者が実際に株式会社エキスパートの無料セミナーに参加したので、その体験談をまとめました。
無料でセミナーが開催される理由は、講師の七里信一さんが作ったプロンプト(生成AIへの指示文)やツールの紹介、有料スクールの紹介のためだと考えられます。実際にセミナーを受けて詐欺や怪しさは感じませんでした。セミナー中の押し売りやセミナー後のしつこい勧誘もなかったです。運営会社は創業17年の実態のある会社で実績もあるのでそこまで身構えることもないのかなと思いました。
セミナーの内容に興味がある場合は、受けてみることをおすすめします。
有料スクールの案内もありますが、無料セミナーだけでも勉強になる内容で楽しめましたよ!
\ 12大特典を無料プレゼント! /
株式会社エキスパートのChatGPTセミナーはなぜ無料なのか?
理由1:有料スクールの紹介
無料でセミナーを開催するには理由があります。
今回の株式会社エキスパートの場合は、有料スクール「飛翔」の案内が無料セミナーの大きな理由の一つでしょう。
有料スクールが気になれば参加すればOK、興味なければ無料セミナーの内容だけ聞いて終わればOKです。
実際にセミナーを受けましたが、特に押し売りやしつこい勧誘もなかったので、その点は安心してください。
理由2:プロンプトやツールの紹介
セミナー講師の七里信一さんは、独自でプロンプトやツールを開発しました。
プロンプトは生成AIに送る指示文のことで、ツールはプロンプト研究所「チャプロ」のことです。
自身で開発したプロンプトやツールを広めたいというのも無料セミナー開催の理由の一つでしょう。
ほかにも「株式会社エキスパート」という自社の名前や、「七里信一」という自分の名前の認知度を上げたいというのもあるでしょうね。
理由3:生成AIの普及に貢献したい
セミナー講師の七里信一さんは、生成AIの今後の台頭を予言しています。
もちろん、自分の商品やツールを使って欲しいというのが一番の気持ちだと思います。
しかし、このセミナーを通して生成AIの可能性に気づいて欲しい、勉強して欲しいという気持ちもあるでしょう。
セミナーが無料で開催される理由がわかれば、セミナーに参加するハードルが下がりますね。
生成AIを使ったことがある日本人はまだ1割と言われているので、今のうちに生成AIを使って周りに差をつけましょう。
\ 12大特典を無料プレゼント! /
株式会社エキスパートの無料セミナーの内容
実際に株式会社エキスパートの無料セミナーを受けたので、内容を紹介します。
セミナーは5つの章で構成されていました。
- 第1章 生成AI(ChatGPT)とは?
- 第2章 プロンプト8+1の公式
- 第3章 AI副業、マネタイズ
- 第4章 スクールの紹介
- 第5章 生成AIがもたらす未来
- 最後 パスワード配布
スクールは約2時間行われます。
有料スクールの紹介は5つの章の中の1つだけなので、スクールの紹介だけ長々とやるセミナーではないです。
しっかり内容のあるセミナーを、初心者でもわかるように説明してくれていた印象ですね。
個人的には5章の「生成AIがもたらす未来」がワクワクする内容で面白かったです。
【詐欺?】株式会社エキスパートの会社情報
株式会社エキスパートの会社情報をまとめました。
項目 | 詳細 |
---|---|
社名 | 株式会社エキスパート |
設立 | 2007年8月 |
代表者 | 代表取締役CEO 七里信一 |
本社所在地 | 東京都新宿区西新宿7-7-30 小田急西新宿O-PLACE 1F |
事業内容 | – オールインワン配信システム開発・運営 ・LINE配信 ・メール配信 ・SMS配信 ・サイト作成 ・セミナー開催 ・アフィリエイトセンター – 生成AIプロンプトスクール運営 – セミナー運営 – ビジネススクール運営 – 法人コンサルティング – WEBシステムの開発・販売・保守 |
従業員数 | 25名 |
認定 | プライバシーマーク 10824142(04) |
主要サービス | – エキスパ (オールインワン配信システム) – サイポン (サイト作成サービス) – ChatGPTの学校「飛翔」 – 生成AI情報サイト「チャプロ」 |
経営理念 | – 存在意義 (MISSION): システムの力で豊かな世界を – 将来の姿 (VISION): 「効率化」を創造する会社で在り続ける – 行動指針 (VALUE): お客様目線で考える、最高を追求する、必要なものを提供する |
年 月 内容 2007 08月 株式会社ビジトリー設立創業 2008 09月 ポータルネット事業開始 2009 10月 メール配信システム事業開始 2011 09月 エキスパートメール 500ユーザー突破 2012 02月 1,000人セミナー開催 (ベルサール新宿) 08月 2,000人セミナー開催 (日比谷公会堂) 09月 エキスパートメール 1000ユーザー突破 12月 エキスパートメールクラウド 提供開始 2013 02月 6,000人セミナー開催 (東京ビックサイト) 09月 エキスパートメール 4,000ユーザー突破 09月 3,000人セミナー開催 (東京ビックサイト) 2014 01月 エキスパートメール 5,000ユーザー突破 02月 エキスパートメールギガ 提供開始 12月 エキスパートメール 1万ユーザー突破 2015 02月 1,000人セミナー開催 (ベルサール汐留) 03月 エキスパートメールネクスト 提供開始 04月 株式会社エキスパートへ社名変更 2016 01月 エキスパ 提供開始 06月 エキスパ LINE連携機能リリース 07月 エキスパ 6万ユーザー突破 2018 02月 エキスパ ショートメッセージ機能リリース 10月 エキスパ 10万ユーザー突破 2019 07月 サイポン正式リリース 2020 10月 エキスパ 20万ユーザー突破 2021 01月 スキルカレッジ提供開始 10月 エキスパ 30万ユーザー突破 2022 05月 トリプル配信機能リリース 2023 06月 ChatGPTの学校「飛翔」提供開始 09月 ChatGPTの学校「飛翔」2,000ユーザー突破 2024 02月 ChatGPTの学校「飛翔」4,500ユーザー突破 引用元:株式会社エキスパート
株式会社エキスパートは、2007年に創業したIT会社です。
所在地がバーチャルオフィスの会社は若干怪しさを感じますが、株式会社エキスパートは西新宿に本社を構えている実態のある会社です。
「エキスパ」というメルマガ配信サービスは業界でも有名で、利用者は40万人を突破しています。
今回の無料セミナーの中で紹介される有料スクール「飛翔」は、2024年12月時点で参加者が1万人を超えました。
株式会社エキスパートが開発したプロンプトツールの「チャプロ」は2024年12月時点で2万2000人を超えるアカウント登録者がいます。
着実にサービス利用者を増やしていった印象がありますね。
最近の生成AIブームに乗って出てきた会社ではなく、今までのビジネスの基盤に加えて生成AIのビジネスをしている点も安心材料です。
【怪しい?】七里信一のプロフィールと経歴
七里信一さんは株式会社エキスパートの代表取締役を務めています。
インターネット業界では広く名の通った経営者です。
多彩な経歴と豊富な経験を持つ実力者として知られています。
年 | 出来事 |
---|---|
1972年 | 東京都新宿区で誕生 |
小学生時代 | 親の手芸ショップで手伝いを始める |
小学3年生 | パソコンを購入してもらい、プログラミングの勉強を始める |
中学生時代 | 親の飲食店で店長を任される |
1990年 | 高校卒業後、陸上自衛隊に入隊 |
20歳頃 | クロス職人として内装会社に転職 |
24歳 | カウンターバーを開業するが半年で閉店 |
28歳 | リフォーム業を開始 |
30歳 | 不動産業に参入 |
31歳 | 飲食店経営を開始 |
2005年頃 | インターネットビジネスの可能性に着目 |
2007年 | 株式会社エキスパートを設立 |
2013年 | 東京ビッグサイトで6,000人規模のセミナーを開催 |
2019年 | CMS「サイポン」をリリース |
2023年 | ChatGPTの研究を開始、生成AI分野に注力 |
2023年 | 生成AIの学校「飛翔」を開設 |
2024年 | 「飛翔」の会員数が10,000人を突破 |
\ 12大特典を無料プレゼント! /
株式会社エキスパートの無料セミナーに参加する方法
カレンダーから日程を選んで「オレンジ枠」をクリックします。

日程を確認したら「次へ(お客様情報入力)」をクリックします。

メールアドレス、名前、電話番号を入力します。
※電話番号はスマホでメッセージを受け取るために必要です。営業などの電話がかかってくることはありません。

「規約への同意」にチェックを入れてから「確認画面へ進む」をクリックします。

これで無料セミナーへの登録が完了しました。

「ご注文が完了しました!」の画面に遷移すれば終了です。

登録が終わると、株式会社エキスパートからメールやメッセージが届くはずです。

メールに当日参加用のZOOMのURLが書いてありますので、時間になったらクリックして参加しましょう。
\ 12大特典を無料プレゼント! /
株式会社エキスパートの無料セミナーに関する質問
- セミナーはどのような形式で行われますか?
- ZOOMの使い方がわからない場合はどうしたら良いですか?
- セミナーで顔出しする必要はありますか?
- 電話番号を入力する理由は何ですか?
- セミナーは無料なのに怪しくないのですか?
- クレジットカード情報を登録する必要はありますか?
- セミナー後のしつこい勧誘はありますか?
- このセミナーで学べることは何ですか?
セミナーはどのような形式で行われますか?
セミナーはZOOMで行われます。スマホ、タブレット、パソコンなどネットにつながる媒体から参加可能です。
ZOOMの使い方がわからない場合はどうしたら良いですか?
スマホに送られてくる参加チケットの中にZOOMの使い方も送られてきます。それを参考にしましょう。
セミナーで顔出しする必要はありますか?
顔出しが推奨されています。顔出しできない場合はカメラOFFでも問題ありません。
電話番号を入力する理由は何ですか?
スマホに送られてくるメッセージを受け取るために必要です。営業電話はかかってきません。
セミナーは無料なのに怪しくないのですか?
有料スクールの案内、プロンプトやツールの紹介が目的の一つなので無料で参加できるのです。怪しく感じるかは人それぞれですが、実際に参加した筆者の感想は全然怪しくなかったです。
クレジットカード情報を登録する必要はありますか?
クレジットカード情報を登録する必要はありません。
セミナー後のしつこい勧誘はありますか?
セミナー翌日に何通かメールは届きますが、その後は一通もメールは届いていません。電話もかかってきたことがありません。
このセミナーで学べることは何ですか?
生成AIの基本知識、プロンプト(指示文)の詳細、生成AIの将来性について学べます。セミナーに参加すると特典が12個もらるのでお得です。
\ 12大特典を無料プレゼント! /
コメント